症状別解説 頭痛
こんにちは。
ワンアップカイロプラクティックの松本です。
デスクワークをしていると頭痛がでることがありませんか。
主な頭痛を紹介しますが一度は病院でみてもらうように
して下さい。
三大頭痛という代表的な頭痛があります。
①片頭痛 ② 緊張型頭痛 ③ 群発頭痛
①20代30代の女性に多い傾向があります。
不良姿勢、首肩こりやストレスにより血管が拡張して神経を刺激して起こります。
片側、両側のこめかみや側頭部にズキンズキンと脈をうつ激しい痛みで体を動かすことができない程の痛みです。
吐き気や嘔吐、光や音、においに過敏になることもあります。前兆として目がチカチカする閃輝暗点があります。
ストレスがある時は血管が収縮ぎみになりますが、仕事が休みでストレスから解放された時などに起きやすいです。
②頭痛を訴える患者さんの多くは緊張型頭痛です。
ストレスや不良姿勢により首肩周りの筋肉が緊張して血流が悪くなり疲労物質が
溜まり凝りや痛みを感じます。
しめつけられる、圧迫される、重たい、痛みは持続することが多い。
朝より夕方の方が症状は強くなる、目の疲れを感じます。
運動、マッサージ、お風呂など血流が良くなると軽快します。
③中年男性に見られる傾向がありますが多くはありません。
一旦出ると1,2か月間毎晩就寝中に片目がえぐられるような激しい痛みがでます。
ズキズキした強い頭痛、目の充血、涙、鼻づまり、発汗などの自律神経症状を伴います。
最後にもう一つ
頚性頭痛です。これは頚部の状態が頭痛の原因になっている頭痛です。
頚部のゆがみで頚椎の神経、後頭下筋群の筋群の過緊張により、頸部の侵害受容器が刺激され
頭痛が生じます。
参考文献:医歯薬出版㈱ 図解 四肢と脊椎の診かた
後頭下筋群の神経絞扼が頭痛を引き起こしています。
頭頚部には頚神経叢の他、迷走神経や副神経が連絡しています。
三叉神経が刺激されると頭痛、目の奥の痛み、めまいなどが生じます。
さらに頚椎には椎骨動脈があり頚椎のゆがみによって血流が悪くなることでも
頭痛の原因になります。
カイロプラクティックの施術ではいずれも頚椎、胸椎、腰椎、骨盤など全体のバランスを
整えるようにアプローチします。
関節の調整がメインになったり、過緊張した筋肉を弛緩させることがメインだったり
症状やその日の状態によって施術は変わります。
しっかりカウンセリングをしていきますのでご安心下さい。
今日もデスクワーク頑張って下さい!
意識して休憩をとるようにして下さいね。