症状別解説 胸郭出口症候群(手・腕のしびれ)|神田駅の整体「1upカイロプラクティック」

1upカイロプラクティック

  • 神田駅、新日本橋駅から徒歩3分
  • 完全予約制
  • お着替え無料貸出
当日予約も大歓迎です

ご予約専用

03-6260-9957

平日10:00~20:00/土曜9:00~16:00/【定休日】日曜/祝日

新着情報

ブログ

症状別解説 胸郭出口症候群(手・腕のしびれ)

こんにちは。

ワンアップカイロプラクティックの松本です。

 

デスクワークが多く不良姿勢があり、手や腕に痛みやしびれが出る方がいます。

原因は胸郭出口症候群かもしれません。

胸郭出口症候群とは頚椎から出ている腕神経叢と呼ばれる神経線維が集合した場所が

圧迫牽引されたことで生じる神経障害・循環障害です。

絞扼部位は斜角筋三角・肋鎖間隙・小胸筋下間隙の3つです。

 

斜角筋症候群

斜角筋三角部のトンネルは前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋、第一肋骨の壁に

覆われた空間になっていて、この空間が狭くなると腕神経叢の圧迫障害が起こり

神経症状が出ると考えられています。デスクワーク時に多い頭部前方変位姿勢では

頚部の筋が筋疲労を起こし前斜角筋と中斜角筋が過緊張状態となります。その結果

神経の圧迫が起こり症状が発現します。

 

肋鎖症候群

肋鎖間隙のトンネルは第一肋骨と鎖骨の間の空間部分でこの空間が狭くなると

腕神経叢、動脈、静脈の圧迫が起こり神経・循環障害が起こります。

小胸筋症候群

小胸筋下間隙は肩甲骨の烏口突起で構成される小胸筋と胸壁との間に作られる

トンネル部分を指します。肩関節を外転させる動作で腕神経叢、鎖骨下動静脈の圧迫が起こります。

いずれも姿勢の影響を大きく受けます。なで肩の方は肋鎖症候群、

いかり肩の方は小胸筋症候群になりやすく頭部、鎖骨と肩甲骨の位置関係

崩れることで発症しやすくなります。

くび猫背

 

カイロプラクティックでは圧迫の障害が出ている部位を施術しますが

各トンネル個所に負荷が掛からないように身体全体のバランスを取るように施術を行います。

神経症状が強い場合は神経の炎症・ダメージは回復するのに時間がかかることがあります。

継続的な施術が必要になります。

 

今日もデスクワーク頑張ってください。

背中が丸まらないように気を付けて下さいね。

ページトップへ