-
副腎疲労症候群
症状
30歳女性。デスクワーカー。
原因不明の体のだるさ、疲労感、落ち込み、やる気の低下、不眠
首、肩、腰痛、膝痛のため長く歩けない。
病院では副腎疲労の診断を受けた。
3日の治療で自費診療となり、
30万円を請求をされたという。
-
施術内容
姿勢は猫背、反り腰。身体全体のむくみも強い。
股関節の可動性が悪くそれが膝に負担を掛けていたと思われる。
足底アーチも落ちている。
緊張した筋肉をゆるめながら姿勢の矯正を行う。
骨盤矯正、股関節調整、足底アーチのテーピングをする。
ホームエクササイズ、ストレッチのアドバイス。
3回の施術で80%の改善。
10回でほぼ辛い症状はなくなる。
現在月に1回メンテナンスとして継続治療中。
さらに詳しく
副腎の主な機能は、様々なホルモンを分泌させます。
免疫や炎症の制御、糖代謝の調節、血圧の調節などがあります。
精神的なストレスや食生活、運動不足など日常生活の
乱れによって副腎の機能低下が起こり、これが続くと
慢性的な肉体疲労、精神疲労、やる気低下、内臓の不調、アレルギー
など様々な症状を引き起こします。
カイロプラクティックで副腎疲労が改善するわけではありませんが
運動機能障害を改善させることでストレスが軽減して
良い方向へ導くことは十分可能です。
体の緊張がとれることで自律神経も安定して睡眠がとれて
精神的ストレスにも良い効果が得られます。